いがみ建築工房(伊神建設株式会社)の口コミや評判
社名:伊神建設株式会社
住所:〒509-0141 岐阜県各務原市鵜沼各務原町四丁目262番地
TEL:0120-853-805
いがみ建築工房は、岐阜県各務原市に本社を構える注文住宅の施工・販売を行う工務店です。自然素材を妥協なく使った高品質な住宅でありながら、しっかりと手の届く価格設定となっているのがいがみの家の特徴です。コストではなくよい家を作ることを最優先とした家づくりで、顧客に「見ているだけで、居るだけで微笑んでしまう家」を提案します。
コスト度外視?自然素材をケチらない注文住宅
いがみ建築工房の家づくりでは、コストを度外視して無垢の木、漆喰など自然素材を惜しみなく建材として使用しています。しかし、コストを度外視した家づくりでは、その分家の価格が高くなってしまい、顧客が求めにくくなってしまいます。
そこで、価格と品質の折り合いをつけるべく、あらかじめ決まった「型=企画」にはめることで、良質な自然素材をふんだんに使いながら妥協をしない家づくりが可能となりました。
「型」にはめることは決してマンネリであるということはありません。たとえ「型」が同じであっても、一つとして同じ家がないのが家づくりの素晴らしさであり、楽しいところです。
最優先は「本当によい家」を作ること
「よい家」を作って顧客に満足してもらいたいというのは簡単なことです。世にいう「よい家」の多くは、住宅会社や工務店から見た「都合のよい家」であり、作りやすい家や売りやすい家など、ほとんどがコストを最優先したものばかりとなっています。
しかし、それではコストに見合った家となってしまい「本当によい家」を作ることはできません。いがみ建築工房では、価格がコストを超えるために日々挑戦と研究を続けており、最適な素材と最善な工法を採用した本当によい家を追求しています。
決められたコストの中で最大限の価値を出すのではなく、コストの先を超えた真の価値を顧客に提供できるよう「本当によい家」を最優先に考えた家づくりを行います。
最高の素材を使いながらも実現した手の届く価格
いがみ建築工房は最高の自然素材をふんだんに使いながらも、顧客が求めやすい価格にするためにどうすればよいのかを模索し続けた結果、無駄を省いた家づくりという1つの結論にたどり着きました。無駄の正体が「処分される素材」であることに気づいたいがみ建築工房は、家づくりの中で出る余分な材料や切った後に残った木の残骸など、徹底してゴミを減らすことを考えます。
なるべく、使う材料の点数を減らして同じ材料を使いまわすことで、繰り返しのよい循環が生まれ、結果的に家の価格に反映される余分なコストを省くことに成功しました。このような工夫を続けることによって、最高の自然素材を妥協なく使用しながらも、しっかりと手の届く価格設定の家づくりを実現可能にしました。
シンプルかつ開放的なスケルトン&インフィル工法を採用
いがみ建築工房の家づくりでは、木組みの構造をシンプルかつ開放的にした「スケルトン&インフィル工法」を採用しています。「スケルトン」とは、建物を支えるための構造躯体であり「インフィル」とは、家の間取りや内装、住宅設備のことを指します。
スケルトン&インフィル工法の大きな特徴は、構造躯体と内装部品を分けて考えられることにあります。高い耐久性が求められるスケルトンと、住まい手のライフスタイルなどの変化に合わせて容易にリニューアルが可能なインフィルを明確に分けることで、時代の変化や家族の成長に柔軟に対応できる持続性のある家となるのです。
スケルトン&インフィル工法の利点
スケルトン&インフィル工法のメリットとして、上記でご紹介した耐久部材と消耗部材を分けられることに加え、互いの関係を明確にできる点が挙げられます。耐久部分は後に変更するのが難しい部分であるため、取り換える時期をなるべく長くすることや、あらかじめ長持ちする素材を使用することが重要となります。
一方、消耗部品は交換することを前提に、交換のしやすさを考慮してつくることが大切です。
未来永劫続く開放的で自由な間取り
開放的な構造にすることで、間取りの自由度が飛躍的に上がり、未来永劫続く自由な間取りを実現することが可能です。家は家族のライフスタイルをはめ込むものではなく、家族のライフスタイルの変化に家が合わせていくものであるといがみ建築工房は考えています。
スケルトン&インフィル工法を採用したいがみの家は、建ててから5年後、10年後、20年後も家族の成長やライフスタイルの変化に合わせて、その時々に最適な間取りを容易に変更することが可能であり、未来永劫続く開放的で自由な居住空間を実現します。
まとめ
いがみ建築工房の家づくりが気になったという方は、まずは公式サイトの「お問い合わせフォーム」より、資料請求をしてみてはいかがでしょうか。「自然素材をふんだんに使った家を間近で見てみたい」という方は、モデルハウス見学会が随時実施されているので、同じく公式サイトの申込フォームから見学の予約をしてみることをおすすめします。また、Instagramでは住宅の施工例や建築過程などをアップしているので、興味のある方はぜひそちらの方もチェックしてみてください!