グランハウス(株式会社グランハウス一級建築士事務所)の口コミや評判
社名: 株式会社グランハウス一級建築士事務所
住所:〒500-8263 岐阜県岐阜市茜部新所1丁目223番 1F
TEL:058-201-2060
岐阜県岐阜市にある株式会社グランハウス一級建築士事務所は「設計士とつくるデザイナーズ住宅」をコンセプトに、岐阜県と愛知県を中心に、住宅の設計から完成後のアフターメンテナンスまで提供している会社です。今回は、そんなグランハウスの提供する「ちょっとカッコいい家」作りの秘密や満足度の高いサービスの特徴を紹介します。
設計士とともに楽しみながら家づくり!
家づくりにおいて、はじめにお客さんと関わるのは、営業担当者であるのが一般的です。営業担当者がお客さんとの会話の中からニーズや予算感をヒアリングし、ある程度の話しをまとめた上で、契約・申し込みの手続きを行い、具体的な部分について話しを進めていく段階になってようやく設計士が登場ということも少なくありません。
いくら一般的な流れとはいえ、この手順について少し違和感を覚えませんか?というのも営業マンは、その商品やサービスに興味のない方やいくつかある商品の中からどれにするのか迷っている方などに対して、商品やサービスの魅力を伝え、購買意欲を掻き立て、契約をさせるためのスペシャリストです。
それに対して設計士は、お客さんのニーズをどうすれば具現化できるのか?どうすれば希望の予算に近づけることができるのか?を提案する家づくりのスペシャリストです。営業マンは、あなたの家が完成するまであなたに付きっきりということはありません。
もちろんアフターフォローはしてくれますが、契約を締結した時点で次の顧客獲得に奔走しなければならないのが営業マンです。その営業マンにいくら細かくニーズや将来のビジョンを熱心に伝えてもよい提案が返ってくるとは限りません。その点がグランハウスとは大きく異なります。
グランハウスでは、家づくりのスペシャリストである設計士がお客さんと直接話しをすることにこだわっています。それはなぜか?理由はとてもシンプルで、実際に設計する設計士が、直接話しを聞いた方が、営業マンを通すよりもニーズやビジョンを共有できるからです。このちょっとした違いこそが、完成時の満足度に大きく影響する部分といえます。
設計からメンテナンスまで自社一貫対応
家づくりは、形のない状態からお客さんの要望に沿って、家を作り上げていくので、ニーズを聞き出す作業や家づくりの専門家ではないお客さんのあいまいな伝え方の中にある要望を具体的な形で提案していくスキルなど、作る前の段階が重要ですが、それと同様に、完成後のアフターフォローも非常に大切です。
希望通りの家ができて満足してもそれがゴールではなく、引き渡された後、実際に長い間生活をしていくので、年月の経過とともに経年劣化していく部分などのメンテナンス体制も家づくりを任せる業者選びにはとても重要なポイントになります。
業者の中には、引き渡しまでを担当する会社とアフターフォローを請け負う会社が違うということもない訳ではありません。その点、グランハウスでは、設計から施工、メンテナンスまですべてを責任持って自社で行っています。グランハウスは「お客さんは私たちの大切な友人である」という考えを大切にしています。
そのため、大切な友人であるお客さんに家を引き渡した後も「新しい家での生活に満足できているのか?」「何か困ったことはないか?」など、実際に設計をした自分たちがメンテナンスまでしっかり行い、長く愛していただける住まいを提供することが、お客さんの大切な家を建てた責任であると考えています。社員一人一人にこの考えが浸透しているからこそ、設計からメンテナンスまで自社一貫対応というサービスに紐づいているといえます。
「ちょっとかっこいい」にはこだわりがある
グランハウスのこだわり、それは“ちょっと“カッコイイ家づくりや、設計士と一緒に作る“ちょっと“楽しい家づくりというように、ただカッコイイや楽しいではなく、この“ちょっと“に特別なこだわりを持っています。そのこだわりに至ったのは、あくまでも家は芸術品ではなく、実用的なものであるべきという考えがもとになっています。
見た目のデザインがすごくカッコイイ家を作ることは、実は意外と簡単にできます。しかし、デザイン性ばかりを重視すると、デザインばかりに目がいってしまい、実際に住み始めてみると、住みにくかったり、絶対に欠かしてはならない耐震性を犠牲にしてしまったりと長い期間、安心して快適に住むことができなくなってしまいます。
いくら見た目がカッコよくても、果たしてそれがお客さんの求めている住まいでしょうか?グランハウスの答えは「ノー」です。グランハウスでは、デザイン的なカッコよさを重視するのはもちろんですが、それによって快適さや安心して暮らすための耐震性を犠牲にするようなことはありません。
この考え方を端的に表しているのが、グランハウスのいう“ちょっと“カッコイイだといえます。また、カッコイイという感覚的な部分も、年代による感性の違いがなるべく出ないよう、お客さんの年齢に近い設計士が担当したり、新しいものを取り入れることを恐れず、積極的に知識を深めたりするという社内風土もグランハウスが多くのお客さんから支持されている理由の一つといえます。
まとめ
今回は、岐阜県岐阜市にある株式会社グランハウス一級建築士事務所の特徴を紹介しました。設計士がお客さんと直接話し具体的な提案してくれるという体制もサービスの質を高めている特徴の一つですが、何よりもお客さんをお客さんと考えるのではなく「大切な友人」と考えたサービス提供が、支持される最大の特徴であるといえます。これから家づくりを考えている方は、グランハウスに相談してみるのもよいのではないでしょうか。
<参考サイト>